お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
交通事故の補償(謝料含む)の限度額と種類
交通事故の補償の支払い基準
保険金が適用されないケース
main_image
慰謝料とは、交通事故の被害者になることに対する、心の負担や苦痛を精神的苦痛の損害ととらえ、それを金銭によって癒す賠償のことをいいます。

交通事故の治療で、自賠責保険や任意保険を利用して通院した場合には、治療関係費、文書料、休業損害および慰謝料が支払われるので、患者様の負担(治療費)はありません。

また、ひき逃げに遭われたり相手側が保険未加入の場合でも、特別な補償制度もございます。

事故の場合、患者様の健康保険は使用しませんが手続き申請後使用することも可能です。
交通事故の補償(謝料含む)の限度額と種類
傷害による損害
被害者1名につき、1日4,200円、最大120万円 傷害による損害は、治療関係費、文書料、休業損害および慰謝料が支払われます。


後遺障害による損害
被害者1名につき、最大4,000万円(要常時介護 第1級)後遺障害による損害は、障害の程度に応じて逸失利益および慰謝料等が支払われます。


死亡による損害
被害者1名につき、最大3,000万円 死亡による損害は、葬儀費、逸失利益、被害者および遺族の慰謝料が支払われます。
上へ
交通事故の補償の支払い基準
自賠責保険(共済)は、交通事故に遭われた方々に対し、政令で定められた一定の保険金(共済金)等の限度額の範囲内で支払うものです。

損害保険会社(組合)は、傷害、後遺障害、死亡のそれぞれの損害額の算出基準を定めた支払基準に従って支払わなければならないと決められています。

算定基準には、労働能力喪失率や、就労可能年数、平均余命年数や、年齢毎の平均給与額なども含まれます。
上へ
保険金が適用されないケース
sec3_image
いくら交通事故と言っても、100%被害者の責任で発生した事故(無責事故)については、相手車両の自賠責保険金(共済金)の支払対象になりません。

具体的には以下のようなケースが当てはまります。
被害車両が、センターラインをオーバーしたことによる事故の場合
被害車両が赤信号無視したことによる事故の場合
追突した側が被害車両の場合
上へ
ほのぼの整骨院スタッフブログ
ほのぼの整骨院スタッフブログ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
 ほのぼの整骨院紹介
 院内ツアー
 整骨治療
 交通事故治療
 交通事故の保証・慰謝料
 スポーツ障害
 労災
 背骨・骨盤矯正
 冷え症・自律神経症
 アクセスMAP・料金
 Q&A
 ありがとうの声

ほのぼの整骨院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。